旬の情報
パネル展&景観セミナー〜まちなみで知る西宮の魅力2023〜


まちなみで知る西宮の魅力2023
西宮市では、まちなみ景観に寄与する建築物や維持管理の活動を讃える都市景観賞、地域ごとの景観構想、公共サインのガイドライン作成など、様々な角度から景観に関する取り組みを行っています。
西宮まちなみ発見倶楽部は、こうした行政との情報交換・連携を図りながら、景観啓発活動を続けています。令和4年4月に発表された「西宮市都市景観形成基本計画 2022改定版」で描かれた西宮市の景観まちづくりを軸に市民はどのように関われるのか。防災とまちづくりは共存できるのか。市民共有の財産である景観の観点から、パネル展、セミナーで私たちの住む西宮の魅力を解き明かします。
パネル展
日時 |
2023年2月18日(土)10時~20時 19日(日)10時~18時 |
会場 | アクタ西宮東館2階中央ひろば(阪急西宮北口駅北デッキすぐ) |
参加費 | 無料・予約不要 |
景観セミナー
日時 |
2023年2月23日(木・祝) 14時00分~16時30分(13時30分受付開始) |
会場 | 西宮市大学交流センター大講義室(アクタ西宮東館6階) |
内容 |
テーマ:まちなみと防災・市民の関わり 講演、話題提供、まちなみトークセッションの3本立て |
講演 |
「公共空間の景観力」 京都市立芸術大学 デザイン科教授 藤本英子さん |
話題提供① |
「西宮市の景観と行政の取組」 西宮市政策局都市計画部都市デザイン課 課長 竹嶋直樹さん |
話題提供② |
「ハザードマップから地域防災を考える」 西宮市危機管理室地域防災支援課 課長 中尾篤也さん |
参加費 |
1,000円 定員100名 こちらからお申し込みください↓ |
*藤本先生の著書「公共空間の景観力」
*西宮のまちなみ動画上映、パネルの展示、MAP販売も予定。