あにあん倶楽部 -尼崎・西宮・芦屋を愛し、楽しむ情報サイト-あにあん倶楽部 -尼崎・西宮・芦屋を愛し、楽しむ情報サイト-

MENUCLOSE
イベント情報

芦屋市立美術博物館|特別展「 芦屋の美術、 もうひとつの起点 ―伊藤継郎 」

2023年4月15日(土)~7月2日(日)

情報掲載日:

特別展「 芦屋の美術、 もうひとつの起点 ―伊藤継郎 」

芦屋の地で描き続けた画家、伊藤継郎(いとうつぐろう、1907-1994年)をご存知でしょうか。

伊藤は大阪の画塾で学び、1928年に芦屋へ転居、この地にアトリエを構えます。複数の美術団体展に出品して研鑽を積んだのち、1941年に新制作派協会(現・新制作協会)へ入会、発表の拠点と定めました。温厚な人柄の伊藤を慕って、芦屋のアトリエには画家仲間や文化人が集ったほか、絵画教室も開かれ多くの人々が学びます。1948年には芦屋市美術協会の創立に参加。その中心人物として、芦屋市展や童美展(児童対象の公募展)の審査を務めました。このように、昭和から平成にかけて芦屋の美術の中心には、伊藤の存在があったのです。

約60点の伊藤作品とともに、伊藤が画家として歩む中で交流した約20名の多彩な画家たちの作品を展観し、当時の洋画界の様相をご覧いただきます。そして、唯一無二な伊藤絵画の内実に「モチーフ」「技法」という観点から迫り、伊藤の画業の再検証を試みます。

伊藤継郎「無題」1953年頃
伊藤継郎「帽子をかぶった男」1970年頃

・本展の見どころ

①芦屋の地に生きた、ひとりの画家。伊藤継郎の実像に迫る。

伊藤の作品60点と合わせて、彼が残したエッセイや絵画論、多数の写真資料を展示します。

画家として生きるとは、どういうことか―。伊藤絵画の独自性に迫るとともに、多くの人々に慕われた画家の素顔に触れていただきます。

伊藤遺族や芦屋市の施設が所蔵する、公立美術館では初公開となる作品たちも複数展示。

②伊藤が画家として歩む中で交流した、20名の多彩な画家の作品を展示。

大阪に生まれ、青年期より終生芦屋に暮らした伊藤。その画業は、関西の洋画界の歩みと重なります。本展では伊藤が交流した多彩な画家たちを、その作品や資料から紹介します。関西の洋画史におけるスターたちの作品が、伊藤を起点に、一堂に会する機会。それぞれの画家の新たな一面を、垣間見ることができるでしょう。

③様々なイベント、ワークショップを実施します。

伊藤は、子どもから大人まで多くの「描く人」を温かなまなざしで見守りました。

本展の関連イベントとして、伊藤が残した技法書やエッセイ、アトリエでの様子を紐解きながら、絵を描くことの楽しさや難しさを味わうワークショップを開催します。また、神戸市立小磯記念美術館に長く勤務され、新作成派協会や小磯良平をはじめとする会員たちについて研究されている廣田生馬氏をお招きし、新制作派やその会員たちについてお話を伺います。

詳細データ

期間 2023年4月15日(土)~7月2日(日)
開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日
観覧料

一般800(640)円、大高生600(480)円、中学生以下無料

※歴史資料展示室の観覧料も含む

※( )内は20名以上の団体料金

※高齢者(65歳以上)および身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方とその介護者の方は各当日料金の半額

※5/5(金)、20(土)、21(日)は無料観覧日

お問い合わせ

芦屋市立美術博物館

〒659-0052 兵庫県芦屋市伊勢町12-25

TEL:0797-38-5432

\\ ! プレゼント企画 開催 ! //

あにあん俱楽部会員さまを 抽選

芦屋市立美術博物館特別展「 芦屋の美術、 もうひとつの起点 ―伊藤継郎 」へご招待!

詳しくは下記をご覧ください!

https://anian-club.jp/info/post/519.html

アクセスマップ