「学ぶ」のスポット一覧


笹倉鉄平ちいさな絵画館
南仏~イタリアをイメージした建物や庭など絵画館全体も、作品のひとつ。閑静な住宅街にたたずむ花と緑に囲まれたアットホームな空間で、日常を忘れゆっくりと心安らぐ時間を過ごすことができます。


手造りひろたのぽんず(手造りひろた食品株式会社)
ぽん酢、つゆ、だし等の調味料を製造しています。
醸造酢や酸味料でうすめず、徳島県産の天然すだちを100%使用したぽん酢が人気。もともとは八百屋を営んでいた廣田豊会長が「てっちりに合う、自分の納得のいくぽん酢を造りたい」と8年かけて生み出したこだわり...


六甲みそ(有限会社六甲味噌製造所)
芦屋で古くから親しまれている伝統の味。素材にも造り方にもこだわった天然醸造のお味噌は、海の幸や山の幸、あらゆる食材の旨味を引き立たせます。
4月から10月の期間は、味噌造りの工程を学ぶことができる工場見学も行っています。
詳しくは下記をご覧...


和ろうそく(松本商店)
室町時代に中国から渡来し、江戸時代に最盛期を迎えた和ろうそくは、植物のハゼの木の実の油(木ろう)を使用しています。工場併設のショップでは、バラエティに富んだ美しい和ろうそくを展示、販売しています。


ワンダフルソース
たまねぎや唐辛子、16種類の香辛料などを入れ、約2週間かけて作られた手作りソース。
1964年の創業から変わらないレシピで作られ、じっくり熟成されたソースは濃厚でスパイシー!
甲子園球場の焼きそばにも使用されており、多くの方に愛されています。


西宮市大谷記念美術館
故大谷竹次郎氏(元昭和電極社長、現社名SECカーボン(株))から西宮市に寄贈された土地、建物、美術作品をもとに、1972年11月3日に開館。
日本とフランスの近代絵画(洋画・日本画)を中心とした当初のコレクションに、版画や現代美術など新たなジャンルの作品も...


芦屋市立美術博物館
1991年に芦屋市制施行50周年記念事業として建設され、開館。
美術部門と歴史部門を併せた複合施設として、芦屋ゆかりの作家の作品を中心に内外の名画、名品を展示しています。
また、芦屋の自然や歴史に関する文化財・考古資料の収集・保存などを行い、地...


西宮市立郷土資料館
西宮地方の歴史と文化を実物資料で知ることができる唯一の施設。
企画展示・特集展示・講座などの催しのほか、市民文化財ボランティアによる市内の歴史調査、市民グループと共同開催する講座などを実施しています。


西宮市貝類館
建築家 安藤忠雄氏の設計による、ヨットの帆をイメ-ジした外観を持つ貝類専門の博物館。
館内は海の中を思わせるようなブル-で統一されています。
「みて きいて ふれて」楽しめることをねらいとして2000種、5000点の貝が分かりやすく展示されており...