8月27日(月)まで、白鹿記念酒造博物館にて 夏季館蔵品展 「絵で見るものがたり」 が開催されています!
絵には画題と呼ばれるテーマがあり、人物や風景、あるいは文様の組み合わせで構成された画面には、伝説や歴史物語、古典文学が託されたものが多くあります。かつては年中行事や季節、場ごとにしつらえる掛軸や調度品などからも、そういった絵を身近に知る機会があり、伝統的な図柄として認識され受け継がれてきました。
今回の展示では絵の画題に着目し、どのような物語がどう表現されているのかを紹介いたします。
【同時開催展示】
酒資料室「宮水 灘酒人気の秘密」
2018年7月11日(水)~8月27日(月)、9月12日(水)~11月25日(日)
江戸時代から続く酒どころ・西宮の酒造りに欠かすことのできない「宮水」。その恩恵を受けて発展を遂げた清酒醸造業などについて古文書や古写真から紹介しています。
【期間中イベント】
① ミュージアムトーク「絵で見るものがたり」
2018年7月21日(土)14:00~14:30
担当学芸員による展示解説が行われます。
申込不要・料金無料(要入館料)
② ワークショップ「知りたい!宮水のひみつ」
2018年8月5日(日)14:00~15:30
お酒づくりに良い西宮の地下水「宮水」がどうやって生まれているのかを学ぼう。
場所 :記念館2階
定員 :20名(参加対象は小学3年生~小学6年生)
申し込み:FAX(0798-32-2790)または往復ハガキにて受付
※7月28日(土)必着、応募多数の場合は抽選
※参加者の氏名、電話番号、抽選結果の連絡先(FAX申込みの方はFAX番号、往復ハガキ申込みの方は住所)をご明記下さい
参加費 :無料(但し、入館料は必要)
③ 夏休み子ども特別企画「お酒クイズ」
2018年7月11日(水)~8月31日(金)
いつでも参加できます。酒蔵館受付でお申し込み下さい。
場所 :酒蔵館
申込不要・料金無料(要入館料)
詳細はホームページをご覧ください。
https://www.hakushika.co.jp/museum/schedule.php#exhibition20180711
また、「あにあん倶楽部」会員の方は、会員証をご提示すると入館が割引になります。
下記をご参照ください。
http://anian-club.jp/info/2014/10/1755
詳細データ
期間 | 7月11日(水)~8月27日(月) 火曜日休館 ※8月14日(火)は開館。 ※8月20日(月)~22日(水)は夏期休館。 |
---|---|
開館時間 | 10:00~17:00 (入館は16:30まで) |
料金 |
入館料:一般400円、中・小生200円 65歳以上の西宮市民は証明書提示で半額 |
場所 | 白鹿記念酒造博物館 記念館 〒662-0926 兵庫県西宮市鞍掛町8-21 |
アクセス | 阪神西宮駅より南へ徒歩15分 阪神西宮駅、JR西宮駅より阪神バス「マリナパーク」 阪急西宮北口駅より阪急バス「朝凪町」行「東町」 |
お問い合わせ | 白鹿記念酒造博物館 0798-33-0008 |
ホームページ | https://www.hakushika.co.jp/museum/ |
現在、この情報に関する口コミ・コメントはございません。