あにあん倶楽部 -尼崎・西宮・芦屋を愛し、楽しむ情報サイト-あにあん倶楽部 -尼崎・西宮・芦屋を愛し、楽しむ情報サイト-

MENUCLOSE
イベント情報

芦屋市谷崎潤一郎記念館|2023 秋の特別展「モノたちの物語り~展示資料を楽しむ~」

2023年9月16日(土)~ 2023年12月10日(日)

情報掲載日:

\ 展示ケースの中のモノたちの物語 /

芦屋市谷崎潤一郎記念館|2023 秋の特別展「モノたちの物語り~展示資料を楽しむ~」

2023年9月16日(土)~ 2023年12月10日(日)

展示ケースの中のモノたちには、それぞれに物語があります。ふつう、そんなモノたちの発するさまざまな言葉(情報)は、選り分けられ寄せ集められ、 たとえば文豪谷崎を主役に立てた展示という「大きな物語」の一部として仕立て上げられていくのです。 でも、たまには、そんな展示資料の方こそを主人公にしてみてはどうでしょうか。

 戦禍をくぐり抜けての「細雪」執筆刊行の事情と谷崎の人となりをよく表した肖像画の横顔からは、文豪の「きかん気」らしさが滲み出します。 「細雪」ゆかりの琴も戦火を免れ、この名作のエッセンスを戦後に伝えてくれています。文豪の堂々たる人生の大団円を象徴する祝い皿は、 稀代の「食いしん坊」谷崎らしいしつらえです。死の直前まで新作の構想を練っていた谷崎臨終の文机は、その伝来の逸話とともに重厚な構えが印象的。 猫好きの谷崎が、とりわけ愛し剥製にまでした一匹。俵屋宗達の源氏絵は、激動の歴史の中での数奇な生い立ちを背負う逸品です。 谷崎邸の調度として、その日々の生活を彩った絵画たちは、文豪お気に入りの名品揃い。傑作完成の記念碑ともいえるヒロインモデルの肖像は、 その制作過程や技法も興味深い佳作。代筆原稿とその背景にも、さまざまな事情があって、一筋縄では行き届かないようです。

 大きな筋立てを構えず、モノたちの言葉そのものに耳を傾け、そのひとつひとつの物語をじっくりと楽しみます。

関連イベント

【秋の特別展 関連講座】

学芸員が語る秋の特別展「モノたちの物語り」

〈 日時 〉2023年11月18日(土) 14:00 ~ 15:00

〈 場所 〉谷崎潤一郎記念館 講義室

〈 講師 〉井上 勝博(同館学芸員)

〈 定員 〉20名(要予約)

〈 持ち物 〉筆記用具

※観覧料のみで受講いただけます。

【つながる文学講座】

‣《旅と文学》金子光晴の世界漂流

〈 日時 〉2023年12月2日(土)14:00 ~

〈 場所 〉同館 講義室

〈 受講料 〉1,000円(観覧料込)

〈 講師 〉大橋 毅彦 氏(関西学院大学教授)

‣《告白と文学》田山花袋「蒲団」を読み解く

〈 日時 〉2024年2月18日(日)14:00 ~

〈 場所 〉同館 講義室

〈 受講料 〉1,000円(観覧料込)

〈 講師 〉光石 亜由美 氏(奈良大学教授)

※詳しくは芦屋市谷崎潤一郎記念館までお問合せください。(芦屋市谷崎潤一郎記念館HPでもご案内しております)

【トークイベント】

‣トークイベント「岩野勝人×日下部一司×永草次郎」

〈 日時 〉2023年11月26日(日)14:00 ~ 15:00

〈 場所 〉同館 ロビー

〈 定員 〉30名(要予約)

※観覧料のみでご参加いただけます。

詳細

会期 2023年9月16日(土)~ 2023年12月10日(日)
開館時間 10:00 ~ 17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日は開館し、翌日休館)
場所

芦屋市谷崎潤一郎記念館

観覧料

一般/500円 大高生/300円 中学生以下/無料

※団体料金(20人以上)は2割引

※65歳以上、または身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方、ならびにその介護の方1人は半額

主催 芦屋市谷崎潤一郎記念館
ホームページ https://www.tanizakikan.com/history.html#autumn
お問合せ

芦屋市谷崎潤一郎記念館

〒659-0052

兵庫県芦屋市伊勢町12番15号

TEL:0797-23-5852 FAX:0797-38-3244

アクセスマップ